Showing posts with label 案内(Information). Show all posts
Showing posts with label 案内(Information). Show all posts

October 1, 2014

BreakThrough 未対応状況 2014/10/1

【再現確認:解析中】
  •  リモコン&テレビ番組表:TV SideView by ソニー
【再現確認:対応未定】
  • dアニメ
  • Media Link Player for DTV
  • O'REILLY COLLECTION
  • TwonkyBeam
【再現せず:追加情報求む】
  • ポケットべガス (無料)/ネットワーク対戦ができない。
  • ドリフトスピリッツ/記録が残らない。
【未確認:対応未定】
  • 8tracks - 会員登録要
  • Delivery Status touch - ¥500
  • dビデオ powered by BeeTV - 月額¥500)
  • TV BOX - 専用ハードウェア要
  • エリアフリーTV(StationTV i) - 専用ハードウェア要
  • 楽天SHOW TIME - 会員登録要
  • パチスロ鉄拳3rd (¥1,800)
  • ゼーガベイン (¥1,500)

February 16, 2014

アクセス規制情報

現在、リポジトリでは以下のアドレスからのアクセスを規制しています。

1. 113.160.0.0/11
  理由:アタックと見られるアクセスが続いている上に、
     当該ネットワーク管理者の管理方法に問題があると判断したため、
     当該割当ブロックのネットワークごと規制しました。

     興味ある方は、次のIPアドレスの逆引きホスト名を参照ください。
     113.164.0.0〜113.175.255.255
     拒否ログにlocalhostが多数出ていて調べたらわかりました。
     この管理者、ベトナムの国営通信会社なんですけどね・・・

     おそらくベトナム各所からのアクセスに支障がでると思います。
     リポの中身がほしい現地在住の方がいらっしゃったら、
     コメントに別途ご連絡ください。

  → 現在暫定解除してますが、再発したら再規制します。

January 4, 2014

BreakThroughの宣言を実行します

先日の記事に記載したように、

JBを検知するアプリの解析中に以下のことを見つけたら、Appleさんのレビューに役立てばという思いで2chに書き込みます。
対象は、2014年に新規公開/アップデートされたアプリです。
  • 公開API、通常のCライブラリ以外の利用
    (非公開APIの利用、カーネルへのアクセス、Supervisor Callの利用など)
  • Sandboxが効いていない状態であるからといって、Appleのガイドラインを超えた情報を取得する行為
    • 本来関係のないSandbox外のファイルの中身を読む行為
    • 他のアプリのSandbox内のファイル/ディレクトリにアクセスする行為
  • 通信で受信したデータの中にプログラムロジックが入っている場合
  • 公開停止になったアプリと同じ挙動をするアプリ
    (ソース譲渡して同じことをしようとしている可能性のある行為)
異論があるアプリ開発者の方は、2chのRio Tweakスレでお呼びかけください。
どう対処すべきか検討します。

December 31, 2013

iOS7/A7 対応について

iOS7対応およびA7(iPhone 5s)対応を随時進めていきます。
動作確認次第、以下のページで公開していきます。

https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ap5NkQeMTMqQdGwydHBSR3RLOTY0a3l1T1FXdGZqdmc&usp=sharing

よろしくお願い致します。

iOS7でのJB検知阻止Tweakの動作について

2013/12/31
本日、iOS7向けのCydia Substrateがリリースされました。
随時対応していきます。

2013/12/22
本日、iOS7向け脱獄ツールであるevasi0n7がリリースされました。
たいへんありがたいことです。

しかしながらsaurikが発言しているように、多くのTweakが依存しているMobile Substrateが、まだ完全ではありません。結果として、多くのTweakが動かない状況にあります。
例えば、Mobile Substrateが正しく動くようになるまで、BreakThrough、xCon、tsProtector Pなどは動きません。

iOSをアップデートして脱獄する方はそのあたりを理解の上、アップデートすることをお勧めします。

December 23, 2013

iOS7対応について

(2013/12/31)
こちらのページで更新情報を記載しております。

(2013/12/23)
以下はiOS7に対応しています。
  • Disable Power Vibration (updated)
  • Enable Power Vibration (updated)
  • Global Screen Shot
  • Japan Screen Shot
  • armv7s
  • QuickMassage
以下はA7対応を予定しています。
(導入していても害はありません)
  • Ban4Invader
  • BreakThrough
  • SSHBoot
以下はiOS7では動きません。(導入しても害はありません)
  • Disable Voice Control
  • Enable Voice Control
  • iOSConf
以下はiOS7では動きません。(動作が予期できません。アンインストールしてください。)
  • CustomSandbox
  • APSToggle (公開中止しました)
  • SBStayHere (公開中止しました)
  • VsFTPd (公開中止しました)

June 24, 2013

リポジトリの登録

リポジトリは、 http://ftp.sident.net/cydia/ です。

iFileをインストールしている場合には、このリンクをクリックし、
「"iFile"で開く」から、「インストール」を選んでも、リポジトリ追加ができます。

−−
公開ベータ版のリポジトリは、http://ftp.sident.net/cydia-beta/ です。

June 1, 2013

BreakThroughの開発方針

(この記事は期間限定で公開します)

WOWOWメンバーズオンデマンドに対応していて気づいたのですが、
xConがインストールされているかチェックしているようです。
アプリ開発者側もJailbreak環境で実行できるようにするTweakに脅威を感じ始めたということでしょうか。

そこまで躍起になる理由はさておき、アプリ開発者を混乱させることが目的ではないので、そういった背景を踏まえて今後BreakThroughは以下の方針で開発/機能拡張をしていきたいと考えています。

  • アプリ開発者の方からの対応除外の相談を受け付けます。
    特に「Jailbreak環境」で「実行」できることが「BreakThroughの利用者」に対するリスクとなる場合には、ぜひ教えてください。せっかくこのTweakを使っていただいている方が結果として被害にあうのは本望ではありません。
    連絡はCydiaからお願いします。
  • 公開数に制限をかけます。
    ダウンロード数が1000を超えているのに気がついたら、そのバージョンの公開を中止します。
    ただ、今は数十ぐらいですので、とうぶん引っかからないでしょう。


ここからはアプリ開発者の方にお願いです。
iPhoneはひとりで何台も持っているものではありません。そのため、Jailbreak対策をされると、Jailbreakしている「人」はそのアプリを利用できなくなってしまいます。

JailbreakはiDeviceをより便利にする手段であり、アプリも利便性や娯楽を求めて利用するものです。それらを2者択一するのはつらいものです。
Jailbreakもできて、アプリも使えるのが最善の答えです。このTweakはその2者択一から逃げるために作りました。

Jailbreakを排除することである種類の攻撃が防御できるという考え方自体は理解できます。ただ、Jailbreakをしなくてもアプリ内に保存したデータや通信に介在する手段は存在し、おそらくJailbreak排除で守っても一時的なものにすぎません。

Jailbreak環境での実行を排除する理由を解きつめ、最善の対応をしていくことでJailbreakを差別する必要がなくなっていき、このTweakの存在意義がなくなることを祈っています。

April 30, 2013

Cydia Repository

No software packages are on this site.
Add repository to Cydia before you use.

Repository URL is http://ftp.sident.net/cydia/

このサーバー上には、ソフトウェアは置いてありません。
Cydiaからリポジトリを追加してお使いください。

リポジトリURLは、 http://ftp.sident.net/cydia/ です。

[2010.01.04]